
2015年5月に、滋賀県彦根市から愛知県名古屋市昭和区桜山に移転。

2021年3月より、更なる知識と技術の向上のために、月に2日、研究休院日を設けさせて頂きます。
健和トータルケアの施術者は、
2019年まで年に3~4回、
各5日間のオステオパシー国際セミナーに出席し、
国内セミナーと合わせると、
年間20日以上はオステオパシーの更なる研鑽に充てていました。
そうした営みは、
自然と自分の知識と技術のブラッシュアップに一役買っていたのは間違いないです。
しかし、2020年より、
新型コロナウィルスの世界的影響により、
こうしたセミナーの開催が全てストップしているため、
施術者自身で更なる研鑽のための勉強をする必要性を感じていました。
勿論、通常の開院日の空いた時間や休院日などでも勉強はしていますが、
やはり、まとまった時間がないと掘り下げられない領域もございます。
また、私事ですが、5歳と9歳の子供がおり、
帰宅時や通常の休みはほとんど家族サービスに充てているため、
子育てあるあるですが、
なかなか勉強時間が取れないという悩みがありました。
そうしたこともあって、月に2日間、
更なる研鑽のための臨時休院日を設け、
その日を完全に勉強時間に充てるという決心を致しました。
元々、勉強するとなると一日8時間以上することもあるので、
月に2日、そういう日を設けることでも、
更なる研鑽をしていけると思います。
こうしたことは、
向上心旺盛な料理人が、食材探しやさらなるメニュー作りのために休みを作るといったことと似ていると思います。(笑)
研究休院日は、
国際セミナーなどが再開するまでは続ける予定です。
日時は原則、第2水曜日と月末水曜日とさせて頂きますが、
変動する事もあるため、
開院日程に関しましてはページ下段の開院カレンダーにてご確認下さい。
研究休院を生かし、
さらに益する施術者となるべく精進してまいります。
こうした試みは、短期的な視点ではなく、
数年先を見据えた時には必ずプラスに働くと思いますので、
何卒、ご理解の程、よろしくお願い致します。











新年、明けましておめでとうございます。
2020年も、何卒、よろしくお願い致します。

8月1日(木)~5日(月)は、
海外のD.O.(ドクター・オブ・オステオパシー)による国際セミナーに参加するため、
全日、臨時休院日とさせて頂きます。
国際セミナーでお休みを頂くため、
当院は8月12日(月)、8月15日(木)のみをお盆休みとさせて頂きますので、
他のお盆休み期間中は開院しております。
何卒、よろしくお願い致します。
新年、明けましておめでとうございます。
昨年は、当院をご愛顧頂き、ありがとうございました。
2019年も、より一層、知識と技術とハートを磨き、
皆様のお役に立てる様、精進してまいりたいと思います。
本年も何卒、よろしくお願い致します。
【写真は、7歳と3歳になった娘と息子です。】

2018年6月より、当院は完全に不定休とさせて頂きました。
海外出張や国際セミナー出席、
研究会の都合などにより、
度々、定休日としていた日曜日を開院したり、
平日に振替休院日を設けたりということが続いていたので、
2018年6月より、
潔く(笑)、
当院は完全、不定休とさせて頂きます。
開院日程は、
ページ下段の開院カレンダーを随時更新していますので、
そちらでご確認頂けます。
基本的には、
研究会が無ければ土曜日は開院しておりますし、
研究会などの都合により土曜日が休みになった場合、
土日祝日しか来院できない方のために日曜日・祝日を開院していることもございます。
勿論、子供や家族との時間も大切に思っていますので、
日曜日・祝日を家族のために休院する事もございます。
また、念の為、書かせて頂きますと、
研究会のために臨時休院日を設けた場合、
実質、こうした日は施術者の体力的には全く休みではございません。
場合により、9:00~21:00まで、勉強と練習をしている事もあり、
そこから同僚と飲みに行ったりと、
開院している以上にハードなことも多々ございます。(笑)
ですので、施術者の体力を加味して、
平日に午後休院日などを設けることもございます。
今現在ホームページ上に書かれている開院カレンダー以外の開院日程に関する情報は、
2018年6月16日現在、既に変更されておりますので、
当院の開院日程は開院カレンダーを参考にして下さい。
(今現在、WEBデザイナーに変更依頼をしている所です。)
何卒、よろしくお願い致します。
5月30日(水)~6月8日(金)までは、
カナダのモントリオールで開催されるオステオパシーシンポジウムに参加するため、
臨時休院日とさせて頂いております。
モントリオールで行われるシンポジウムには2年前にも参加しましたが、
この度、久しぶりの海外出張となりました。
技術や知識の研鑽もさることながら、
海外に出てみると世界中で活躍されているオステオパスとの交流もあり、
より一層、オステオパシーを学ぶモチベーションが上がるんですよね。
こうした貴重な機会を今後の臨床にも生かせるよう、
じっくり学んできたいと思います。
シンポジウムの内容はこちらから、英語かフランス語で確認できます。
2018年2月26日(月)より、健和トータルケアの開院時間が変更となります。
今まで、月曜日~土曜日まで、9:00~17:00とさせて頂いておりましたが、
2月26日以降は、
月・火・木・金:9:00~19:30
水:9:00~15:00【研究会などの都合により、臨時休院日がある週は他の平日同様9:00~19:30】
土:9:00~17:00
とさせて頂きます。
今後は、遅い時間に施術を受けたい方にも融通が利くようになります。
当院の施術者は研究会や海外セミナーなどの都合により、
長期の臨時休院などを設けることもございますが、
開院スケジュールの詳細はページ下段の開院カレンダーからご確認頂けます。
何卒、よろしくお願い致します。
新年、明けましておめでとうございます。
昨年中は、当院をご愛顧くださり、
誠にありがとうございました。
2018年も、
皆様のお役に立てるよう、
より質の高いオステオパシー施術を提供できるよう、
精進してまいります。
本年も何卒、よろしくお願い致します。
先日、プロテニスプレーヤーの知る人ぞ知る、錦織圭選手が、
テニスプレーヤーとして命でもある、
右手首のリハビリに、手術は行わずにオステオパシーを選択したというニュースが話題になりました。
錦織圭選手が右手首の腱損傷のリハビリにオステオパシーを選択したという記事の詳細
日本ではオステオパシーの認知度はまだまだ低いかもしれませんが、
海外のプロスポーツ選手の身体的ケアを、オステオパス(オステオパシー医学に携わる実践者の略称)が行っていることは珍しいことではありません。
あの錦織選手が、手術以外の選択肢を探したときにオステオパシーを選択したというのは、
10年以上オステオパシーを学び、実践してきた私からしても、
嬉しいニュースでした。
ただ、あまり驚きはありませんでしたけれども・・・。(笑)
久々のブログで恐縮です。
最近、当院で非常にお子様から好評なおもちゃである、マグフォーマーを買い足しました。
マグフォーマーは知育も目的とした、磁石を利用したおもちゃです。
なぜ、当院にこうしたおもちゃなども置いているかと言えば、 お子様が施術に来られる際に、
本人が前向きな気持ちで 『遊びに行く』感覚で来院して欲しいからです。
大人の方は当然、来院する目的をご本人がお持ちの方が多いですが、
お子様の中には『連れてこられている』という感覚の子もおられるでしょう。
それでも数回来院するうちに、
『あそこは楽しいところだ』と思ってくれたらしめたものなわけで、
当院は堅苦しい空間というよりは、 遊び心のある緩い空間を目指しています。
また実際に、遊びながら施術を受けているお子様も多くい らっしゃいますし、
本人が来院するのが好きになってくれた場合に、 施術が成功することも多いので、
おもちゃや絵本などもご用意してお子様にとって居心地の良い空間作りを心がけています。
【画像は、施術者の1歳の息子です。まだまだ立体を組み立てるのはなかなかできませんが、
それでもその年齢なりの遊び方があるのがマグフォーマーの良いところだと思います。】