



- 2018年4月13日
- 院長コラムにおいて、『腰椎椎間板ヘルニアはなぜ、腰椎4番~5番の椎間に頻発するのか?』という記事を更新致しました。
- 2018年4月12日
- 5月3日(木)~7日(月)までのゴールデンウィーク期間中は、国際セミナー参加のため臨時休院となっております。セミナーの内容は後日、『過去に参加した研究会』ページにてご確認頂けます。
- 2018年4月12日
- 4月14日(土)は研究会参加のため、11:00までの開院とさせて頂きます。代わりに22日(日曜日)は開院致します。詳しくは、ページ下段の開院カレンダーをご覧ください。




ごあいさつ



当院は、日本ではまだまだ数が少ない、世界基準のオステオパシーを実践するオステオパシー専門院です。
なお、健和トータルケアは2008年4月に滋賀県彦根市にて開業し、2015年5月に愛知県名古屋市に移転してまいりました。
オステオパシーとは、1874年にアメリカ人医師アンドリュー・テイラー・スティル(A.T.スティル)によって創始された自然医学です。
オステオパシーは、解剖学、生理学などの基礎医学に深く基づき、全身を手によって傾聴し、身体の構造的異常や、それに引き続く機能的不調和・不快な症状や慢性的な身体の悩みの原因を探りだし、解消することで、自然治癒力を引き出すことを目的としています。
オステオパス(オステオパシーを実践する施術者の略称)は、身体に関する詳しい知識と共に、手の感覚を徹底的に鍛えることで手がある種のセンサーの様な役割を担い、骨格、筋膜、内臓、神経、脈管、リンパ、脳など、身体のあらゆる部位や系に対する緻密なアプローチで身体の構造を正し、それに引き続く神経系、脈管系、代謝系、内分泌系などの身体の機能を円滑にし、症状や身体のお悩みを、 『全身の調和』を引き出すことで解消します。
言わば、オステオパスは身体の調整技師(エンジニア)の様なことをしていると言えます。
腰痛、肩こり、頭痛、五十肩、膝痛などの一般的な症状は元より、坐骨神経痛・椎間板ヘルニアなどの痺れ症状、交通事故などの外傷後の不定愁訴、男性・女性の不妊、妊婦の安産支援(マタニティケア)、産後の不快症状、自閉症スペクトラムやADHD(注意欠陥多動性障害)などの小児の発達に関わるお悩み、赤ちゃんの向き癖・斜頭など、多様な改善事例がございます。
また、オステオパシーでは、人という存在を、『体 BODY』、『心 MIND』、『精神 SPIRIT』の三位一体で生きていると考えており、体だけでなく、心理的側面、精神的側面にも配慮して施術を行います。
オステオパシーに関する詳しい説明は、『オステオパシーとは?』に譲りますが、おそらく、今まで様々な治療を受けてきた方でも、
当院のオステオパシー施術を受ける際には、初めて聞き及ぶことや、驚きがあると思います。
実際に、オステオパシー施術により、他院でなかなか改善が見られなかったという方にお喜び頂いていることが多々ございます。
痛みや体の悩みがどこに行っても解消されないとお困りの方、
改善することをほとんどあきらめかけている方、
医療機関などでいくら調べても原因が分からずに途方に暮れている方でも、
あきらめずに是非、ご相談ください。
より多くの方の、身体のお悩みを解消する一助となれれば、この上ない喜びであると感じています。
院長 庄子和孝


施術により改善が見込める症状・お悩みの概略
運動器系(一般的な症状全般) | 腰痛、肩こり、膝痛、股関節痛、肩関節周囲炎(五十肩)、寝違え、顎関節症など |
神経系 | 椎間板ヘルニア、坐骨神経痛、頭痛、めまい、耳鳴り、自律神経失調症、肋間神経痛など |
呼吸器・循環器系 | 慢性気管支炎、喘息、動悸、息切れ、口呼吸、慢性閉塞性肺疾患(COPD)など |
消化器系・代謝系 | 便秘、下痢、胃痛、胃酸過多、腹部膨満感、高血圧、肝機能障害など |
婦人科系 | 不妊、月経前症候群、生理痛、生理不順、更年期障害、無月経症候群など |
産科系 | 逆子、妊婦の安産支援(マタニティケア)、妊産婦の腰痛・股関節痛・尾骨痛・頭痛など |
小児科系(発達関連を含む) | 多動症・自閉症などの発達支援、てんかん、脳性まひ、夜尿症、オスグッドなど |
赤ちゃんの症状・お悩み | 赤ちゃんの向き癖、慢性的な吐き戻し、斜頭、出生トラウマの軽減、脳の発達支援など |
事故やスポーツ障害に伴う症状 | ムチウチ、捻挫、脱臼、野球肘、テニス肘、足底腱膜炎、コンパートメント症候群など |
アレルギー・自己免疫疾患系 | 花粉症、アレルギー性鼻炎、アトピー、関節リウマチなど |
手術後などの自然療法的ケア | 脳血管障害後のケア、骨折後の不定愁訴、内臓関連の手術後の不定愁訴の緩和など |
姿勢・構造異常に伴うお悩み | 側弯症・先天性股関節脱臼・臼蓋形成不全による症状、産後太り、骨盤矯正など |
より健康になるための予防的ケア | 免疫力の向上、スポーツ能力の向上、過酷な労働状況での身体的ストレスの緩和など |
オステオパシーは、どの様なお悩みの方でも身体全身を視野に施術を致しますので、様々な症状や疾患でお悩みの方が来院され、
お喜び頂いていることがございます。
また、オステオパシーの適応症(改善が見込める症例一覧)、改善事例、院長コラムなども合わせてご覧ください。
お喜び頂いていることがございます。
また、オステオパシーの適応症(改善が見込める症例一覧)、改善事例、院長コラムなども合わせてご覧ください。